月別アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年3月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年7月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年10月
- 2010年8月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
2017年5月の記事一覧
区障がい者基幹相談支援センターが開設されました
福岡市では、今年度から、障がいのある方やそのご家族のための地域に密着した相談窓口として、新しく「区障がい者基幹相談支援センター」が開設されています。
(パンフレットのダウンロードは下記の福岡市ホームページからできます。)
これまでは知的障がい・精神障がい・身体障がい等障がいの種類によって相談窓口が異なっていましたが、「区障がい者基幹相談支援センター」では、障がいの種類を問わず、同じ窓口で相談ができます。
・障がいのある子の将来の生活が心配…
・介護で疲れているから休める時間が欲しい
・こどもが長年引きこもっていて行き場がない
など、障がいに関することを気軽に何でも相談できます。
また、東区内には3か所のセンターが設置され、より身近なところで相談ができるようになりました。
センターによって担当する小学校区が次のように分かれていますので、お住まいの地域を担当しているセンターにご相談ください。
東区第1・・・勝馬、西戸崎、志賀島、奈多、三苫、和白、美和台、和白東、香椎、香住ケ丘(TEL 092-607-3651)
東区第2・・・香陵、千早、千早西、舞松原、若宮、青葉、多々良、八田、香椎下原、香椎東(TEL 092-674-1301)
東区第3・・・香椎浜、城浜、照葉、筥松、松島、名島、箱崎、東箱崎、馬出(TEL 092-292-5604)
開設時間は月曜~金曜の9時~17時(祝日と年末年始除く)ですが、緊急の場合は時間外でも専用の電話番号で対応されます。
5/13に名島公民館で行われた「土曜日の午後カフェ」では、東第3区障がい者基幹相談支援センターから4名の相談員が来られ、センターについての説明をされました。参加者は熱心に説明を聞かれ、質問も飛び交っていました。その後は個別相談にも応じていただき、数名の方がさっそく相談されていました。
身近なところで、気軽に相談ができる区障がい者基幹相談支援センター。
私たち社協も、センターの方と日頃から連携しながら、障がいのある方が安心して生活ができる地域づくりの支援をしていきます。
福岡市HP(パンフレットもあります)
http://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/zaitakushien/health/kusyougaisyakikannsoudannsiennsennta-.html
~社協ワーカーだよりNo.56~
東区社会福祉協議会では、社協職員(ワーカー)の動きや社協事業についてご紹介するお便り「社協ワーカーだより」を毎月発行しております。
ぜひ、ご一読ください!なお、バックナンバーをご希望の場合は、東区社会福祉協議会にお問合せ下さい。
~社協ワーカーだよりNo.55~
東区社会福祉協議会では、社協職員(ワーカー)の動きや社協事業についてご紹介するお便り「社協ワーカーだより」を毎月発行しております。
ぜひ、ご一読ください!なお、バックナンバーをご希望の場合は、東区社会福祉協議会にお問合せ下さい。