月別アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年3月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年7月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年10月
- 2010年8月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年5月
2013年8月の記事一覧
~千早西校区社協 ふれあいほっとニュース~
今年度より、校区社会福祉協議会が発行する広報紙をホームページに掲載します。
今回は、「千早西校区社協 ふれあいほっとニュース1307(No.40」」です。
是非、ご一読ください。
~社協ワーカーだよりNo.11~
東区社会福祉協議会では、社協職員(ワーカー)の動きや社協事業についてご紹介するお便り「社協ワーカーだより」を毎月発行しております。
ぜひ、ご一読ください!なお、バックナンバーをご希望の場合は、東区社会福祉協議会にお問合せ下さい。
~「シニアボランティア講座in香椎浜」浜開催~
H25.6.29~7.12 50代以上の香椎浜校区にお住まいの方がその知識や経験を生かしながら、セカンドライフをいきいきと暮らすことができるよう、ふれあいサロンや子育てサロン、高齢者等の見守り活動をはじめとしたボランティア活動や地域の行事などに参加するきっかけづくりとして「シニアボランティア講座 in香椎浜」を香椎浜校区社協と共催で開催しました。
シニアを対象としたボランティア講座を校区で行ったのは初めてで、どれだけ集まっていただけるか不安でしたが、3回通じて20名以上の参加をいただき、皆さん熱心に受講されていました。
今後はアンケートで興味があることや得意なことを聴き取りしましたので、それを活かしたボランティア活動へつないでいけたら、と思っています。
第1回「ボランティアとは~明日は我が身!?でも大丈夫」
町で出会った視覚障がい者にあなたならどう声をかけるか、実演してもらいました。
第2回「車いす体験」
公民館のまわりを車いすでこいでみました。
ちょっとした段差でも自力では難しいことがわかりました。
第3回「私たちにできることを考える」
ふれあいサロンや子育てサロンの活動報告の後、高齢者の一人暮らし男性に自分に何ができるか、地域として何ができるか、グループで意見交換しました。
個人でできることは「声かけ、あいさつ」から「おかずを持っていく」、地域としては「おしゃべり会や行事に誘う」「日曜日の朝食会」「隣近所・自治会のつながりを深める」といった意見がでていました。
~いきいきサロン(志賀島)~
暑さ厳しい真夏の8月2日(金)に、志賀島公民館でいきいきサロンが開催されました。
今回のふれあいサロンには、日頃ふれあいサロンに参加されていない「ふれあいネットワーク活動」(高齢者などの見守り活動)の対象者にも参加を呼びかけ、10名程度のネットワーク対象者がふれあいサロンに参加されました。
2名の講師をお招きして、「よか唄体操」「よか顔体操」を行いました。
「よか唄体操」は、柔軟性と下肢筋力の向上を目的とした体操で、童謡「ももたろう」の替え歌をみんなで歌いながらで手足の曲げ伸ばしを行いました。
体操の途中で「あ~よっか、よっか」の掛け声を交えながら、みんなで元気よく体操しました。
続いて行った「よか顔体操」は、表情筋のトレーニングと誤嚥予防を目的とした体操です。童謡「大きな栗の木の下で」の替え歌のリズムに合わせて、口を大きく動かしたり、目を大きく見開いたりして表情筋を鍛えました。
「よか唄体操」「よか顔体操」で顔と体の筋肉を動かした後は、みんなで「別れても好きな人」を歌いました。ペットボトルに細かな石を入れた作りのマラカスを両手で振りながら、大きな声で元気に歌いました。
みんなで元気に体を動かしたり、声を出したことで、暑さも吹き飛ぶ楽しいふれあいサロンになりました。
ハートフルひがし Vol.64 を公開しました。
ハートフルひがし 64号 (平成25年7月発行)
ハートフルひがし 64号 (平成25年7月発行)
- 手と手でつながる手作りマーケット
- 東区社会福祉協議会ホームページ
- ご寄付ありがとうございました
- 平成24年度決算の概要
- “東風ぼら”ボランティアセンターだより